経営支援リンク集
経営支援リンク集
経営を支援する施策や情報提供など実施しているサイトへのリンクです。
- 2021年度 長野県 創業・経営革新等支援施策ガイド
国、県等の創業・経営革新・地域資源活性化等に関わる各種支援施策を掲載しています。
- 「ビーなび信州」
長野県産業振興機構のサイトです。創業、経営革新、販路開拓、補助金、助成金、展示会・セミナー案内など様々な支援メニューをご案内しています。
長野県産業振興機構は、創業や新製品開発、経営革新、マーケティング力の強化、企業再生、事業引継ぎ支援など県内中小企業の多様な取り組みを支援するワンストップサービス機関です。
「長野県よろず支援拠点」や「長野県事業承継・引継ぎセンター」など、様々なセンター内機関を有しています。 - 長野県よろず支援拠点(長野県産業振興機構)
長野県産業振興機構内機関の1つです。
地域の商工会議所・商工会、金融機関、大学等の支援機関と連携しながら、小規模 事業者・中小企業が抱える様々な経営相談に対応するため、国からの委託を受けて設置された公的相談窓口であり、経営のあらゆる相談に無料で応じています。 - 長野県事業承継・引継ぎ支援センター(長野県産業振興機構)
長野県産業振興機構内機関の1つです。
M&A・事業承継に関わる各種ご相談に無料で応じています。 - 長野県中小企業活性化協議会(長野県産業振興機構)
長野県産業振興機構内機関の1つです。
中小企業の再生に向けた取り組みを支援するため、産業競争力強化法に基づき、各都道府県に設置されている公正中立な公的機関です。
事業の将来性は有るが、財務上の問題を抱えている中小企業者を対象に、きめ細かい経営相談・再生支援を行っています。 -
「ビーなび信州」内のぺージです。
長野県内のものづくり企業のHP情報が技術分類や工業製品分類、地域、会社名で検索できます。 - 信州スタートアップステーション(SSS)
長野県が設置する創業支援拠点であり、松本市及び長野市に開設されています。
新たな価値を生み出す創業・新規事業創出を支援するために、「個別相談」「スタートアップセッション」「アクセラレーションプログラム」「スタートアップサタデー」の4つの活動を行っており、創業段階の若い方、移住創業検討者、アイデア保有者など多様なニーズに応じたコンテンツの提供を受けられます。 - 中小企業庁
現在事業活動を行っている中小企業、これから事業を起こそうと思っている方々を、様々な角度から支援する施策を展開しています。
- 中小企業基盤整備機構
国の中小企業政策の中核的な実施機関として、起業・創業期から成長期、成熟期に至るまで、企業の成長ステージに合わせた幅広い支援メニューが提供されています。
- 中小企業119(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
中小企業・小規模事業者のための無料の経営相談と専門家「中小企業119」のサイトです。
- ミラサポplus(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
中小企業支援施策を「知ってもらう」「使ってもらう」ことを目指し、中小企業・小規模事業者向けの補助金申請や事業支援のサポートを目的とした国のWebサイトです。
制度をわかりやすく検索できる機能や各制度の説明や申請方法をご案内しています。 - J-Net21(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
中小基盤整備機構が運営する、中小企業施策の情報を中心に、企業事例集や経営に役立つ情報などを提供しているポータルサイトです。
起業を目指す方向けの「起業マニュアル」や業種別に開業にあたっての必要な手続き・留意点など、さまざまな情報が掲載されています。 - J-GoodTech(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
日本の中小企業と国内大手企業・海外企業をつなぐビジネスマッチングサイトです。
国内外の企業へ情報を発信し、最適なビジネスパートナーを見つけ、製品開発や新規取引に結びつけられるように登録企業を支援しています。自社製品や技術情報のプロモーション、ニーズに合わせた法人情報の検索ができるだけでなく、登録企業同士であれば、直接の情報交換やマッチングも可能です。さらには、中小機構のコーディネーターによるマッチングサポートも実施しています。 - 官公需情報ポータルサイト(中小企業庁)
国・独立行政法人、地方公共団体等がホームページ上に掲載している入札情報を検索するサイトです。
経営に役立つツールリンク集
経営に役立つツールなどを提供しているサイトへのリンクです。
情報提供・経営相談ツール
中小企業経営や支援に関する情報を調べる際にご活用いただけるツールを紹介します。
- E-SODAN(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
「AIチャットボット」と「専門家とのチャット」で、経営上のお悩みにいつでもどこでもお答えする、オンライン相談室です。
- ここからアプリ(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
使いやすく導入しやすい、業務サポートアプリを集めたサイトです。
- 経営のヒント(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
3つの質問に答えることで、簡単に経営課題解決のヒントが見つかります。
診断・計画作成ツール
経営計画の作成や、自社の経営状況を無料で簡単に点検できるツールを紹介します。
- 経営計画つくるくん(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
Q&A形式で経営計画書を作成したり、クイズ形式で経営計画の作成方法を学べるアプリです。
- 経営自己診断システム(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
自社の各財務指標値の優劣を診断したり、経営状態を点検することができるシステムです。
- J-Net21 中小企業会計関連ソフトウェア(独立行政法人 中小企業基盤整備機構))
資金繰り表、売上集計、売上予算、事業計画など、数値計画の策定や管理に使えるエクセルフォームがダウンロードできます。
市場分析ツール
- 地域経済分析サービス RESAS(経済産業省・内閣官房)
産業構造や人口動態、人の流れなどの官民ビッグデータを集約して「見やすく、わかりやすく」可視化する地域経済分析システムです。
中小企業・小規模事業者の経営支援に携わる方々にご活用いただける各種ガイドブックやマニュアル等
- 小規模事業者の事業計画づくり・サポートブック(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
新事業展開、事業承継、経営革新、マル経融資向けなど、事業者の目的に応じて、目標、アクション、スケジュール、損益・資金計画などをコンパクトにまとめた事業計画の作成ノウハウをまとめています。
- 創業・サポートブック(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
創業希望者に寄り添って、創業マインドの後押しから構想の具体化・プランニング、金融機関等に向けた事業計画作成、そして実行に至るまで、タイプ&ステージに合わせて「伴走」するためのコンテンツです。ステージ別のアドバイスや創業にまつわる制度知識などをコンパクトにまとめています。
- 小規模事業者のIT利活用サポートブック(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
小規模事業者の経営課題解決のために、ITの導入、利活用を支援する際の基本的なポイントをコンパクトにまとめました。
小規模事業者と身近に接している支援者の方々が、IT専門家とどのように協働し、ITの利活用にあたってどのように前捌きしていけばよいのか、「IT利活用による生産性向上」をテーマに記載しています。 - 小規模事業者の人手不足対応サポートブック(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
小規模事業者・中小企業の人手不足が深刻化しています。いかに就業者を確保し定着を促すか、事業者の状況・課題に応じて様々な切り口から支援のポイントを記載しています(例:採用管理、女性や外国人など多様な人材の採用、労働・社会保険等)。
- 地域資源を活用した売れる商品づくりサポートブック(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
地域資源の発掘から商品開発を経て販路開拓に至る一連のプロセスに沿った支援が行えるよう、各プロセスにおける進め方、ポイントをコンパクトに説明しているコンテンツです。ビジネススキームや商品コンセプト等について、事業者のイメージを具体化できるツールをご活用いただくことで、より実践的な支援が行えます。