患者さんひとりひとりに寄り添った施術
施術するにあたって私が大切にしていることは、患者さんひとりひとりに合った施術方法を患者さんと一緒に見つけていくことです。痛む部位や原因を把握するために問診をしっかり行うことはもちろんですが、施術中も会話によるコミュニケーションを通じて、患者さん自身も気づいていない痛みの原因を探していきます。身体の歪みは日常の何気ない動作の癖などによって引き起こされることがあります。例えば椅子に座る時に足を組む癖や、背骨を丸めてしまう姿勢、寝る時の体勢なども影響します。身体のバランスを診察し、歪みの原因を一緒に見つけていくためにもコミュニケーションを大切にすることを意識しています。
施術のひとつとして機械を用いた電気療法があります。電気療法は人の手では届きにくい神経系へのアプローチに有効です。ストレスを緩和するツボを刺激したり自律神経の乱れを整えるために、電気の種類や出力を変えて施術を行います。電気といっても人が感じるか感じないか程度の出力で、神経を電気で反応させて筋肉を収縮させたりすることが狙いです。同じ患者さんでも1回1回の施術で同じものはなく、痛みや身体の違和感に応じて電気療法や手技による施術を組み合わせてアプローチしていきます。
電気療法や手技に加え、テーピング療法をすることも多いです。テーピングは怪我をした方や同じ動作を繰り返し行う方に効果的です。テーピングは、私の手の代わりとなって痛む場所や動作に不安がありそうな部位を押さえた状態にするイメージです。筋肉の伸び縮みを補助しますので、動作の不安を軽減することが期待できます。怪我や痛みがある場合、本来は練習や試合に出ることを止めるべきなのですが、選手としての気持ちを大切にしたいのでお守りとしての気持ちを込めてテーピングを貼って送り出します。
怪我による故障の経験 学生や選手に同じ思いをしてほしくないという願い
この仕事を志したきっかけは、私が学生の頃にした野球での怪我の経験です。怪我の痛みを抱えた状態で試合に出ることになって、自分としては満足いく結果ではありませんでした。この時感じた悔しさや想いを、学生やスポーツ選手にしてほしくないと思い、大学で柔道整復師の資格の勉強に加えスポーツトレーナーとしてトレーニング指導や怪我の対応をしてきました。プロのスポーツチームをサポートする機会もあり、そういった経験が今の施術に活きています。現在は、地元地域のスポーツチームを訪問させてもらい、正しいトレーニング方法から身体の使い方、食事指導や身体づくりなどを教えることもあります。
居心地のいい空間づくり 患者さんへの配慮
患者さんには施術をしっかり受けてほしいので、院内は清潔感を意識して居心地のいい空間になるよう努めています。キッズスペースを用意していて、お子さんがいらっしゃる方も安心して施術を受けることができます。スタッフが許可を得て施術中に子供を見ていることもできますので、施術中はご自身の身体のことだけを考えて痛みや悩みから解放される、そんな時間を提供できればうれしいです。
また、自分のプライドとしてですが、当院では予約制にあまりしたくないという思いがあります。痛みや怪我で困る方に予約をお願いするのはとても難しいことだと思います。予約がいっぱいなので今日は診られないということがないように考えていますので、とにかく患者さんには最短で楽になってもらいたいです。もし待ち時間があっても待合室で時間を潰せるよう本や漫画などを置いています。また、最近店舗を移転し、お車でお待ちいただけるよう広めの駐車場を設けています。
痛みに悩んでいても混んでいるだろうから行きづらい、そんな風に思わせないよう心掛けています。
いろんな方に自分の施術を受けてもらいたい
当院の願いは、来ていただいた患者さん全員の身体が楽になってほしいということです。また、スポーツや部活をされる方には、身体の痛みのために練習や試合で本来の力が発揮できないということや後悔を経験してほしくないです。そのための施術やサポートができたらと思います。
私自身の夢は、自分が心掛けている“ひとりひとりに寄り添った施術と技術”を広めたいということです。自分一人の手では施術できる人数や範囲は限られます。いろんな方の痛みや悩みに応え、その人に寄り添うために、自分の技術を伝承したスタッフを育て、いずれは店舗を増やしたいと考えています。
これからも、患者さんひとりひとりを大切にして、当院に来て楽になったと言っていただけるよう取り組んでいきたいと思います。
店舗名 | 勝山接骨院 |
---|---|
所在地 | 長野県中野市新井400-6 |
TEL | 0269-38-0849 |
事業内容 | 療術業:接骨院 |
外観 | |
放送動画 |