保証制度について
目的から探す
一覧から探す
通常の設備・運転資金が必要な場合に
様々な資金使途で利用可能な、オールマイティーな保証制度です。
信用保証協会が行う保証制度のうち、緊急保証や特別保証・セーフティネット保証以外と定義され、主に一般の普通保証や無担保保証などをさします。
一般保証
各商品を合算して2億8,000万円(組合は4億8,000万円)までご利用いただけます
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
県内において事業を営む中小企業者 | 個人・法人 2億8,000万円 組合 4億8,000万円 |
資金使途等に応じた適切な期間 | 原則、法人代表者を除き不要 |
手形貸付根保証
根保証によって事業に必要な資金を反復継続的に支援します
貸付形式 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
手形貸付 | 100万円以上2億8,000万円(組合4億8,000万円)以内 | 2年以内 | 原則、法人代表者を除き不要 |
割引根保証
根保証によって事業に必要な資金を反復継続的に支援します
貸付形式 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
次のいずれか ・手形割引 ・電子記録債権(でんさい)割引 |
100万円以上2億8,000万円(組合4億8,000万円)以内 | 2年以内 | 原則、法人代表者を除き不要 |
当座貸越(貸付専用型)根保証
当座貸越の保証によって反復継続的かつ安定的な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を満たす中小企業者 | 100万円以上、2億8,000万円以内 | 1年または2年(要件を満たしていれば更新可) | 原則、法人代表者を除き不要 |
事業者カードローン当座貸越根保証
カード・通帳等を用いて反復継続的かつタイムリーな資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を満たす中小企業者 | 100万円以上、2,000万円以内 | 1年または2年(要件を満たしていれば更新可) | 原則、法人代表者を除き不要 |
小口当座貸越根保証「ウサポくん」
当座貸越の保証によって反復継続的かつ安定的な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を満たす中小企業者 | 100万円以上、3,000万円以内 | 1年または2年(要件を満たしていれば更新可) | 原則、法人代表者を除き不要 |
小口カードローン当座貸越根保証「ミミポくん」
カード・通帳等を用いて反復継続的かつタイムリーな資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を満たす中小企業者 | 50万円以上、500万円以内 | 1年または2年(要件を満たしていれば更新可) | 原則、法人代表者を除き不要 |
創業関連保証
開業に必要な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える創業者または新規中小企業者 | 3,500万円以内 | 10年以内(据置期間は1年以内) | 原則、法人代表者を除き不要 |
新規応援保証(ファースト・ステップ)
当協会のご利用のない中小企業者のファーストステップを応援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
申込時点において、当協会に保証利用が無い中小企業者 | 5,000万円以内 | 10年以内(据置期間1年以内を含む) | 原則、法人代表者を除き不要 |
特別小口保証
小口資金の調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
従業員数20人(商業・サービス業(宿泊業、娯楽業を除く)5人)以下の小規模企業者で、一定の要件を備える中小企業者 | 2,000万円以内 | 資金使途等に応じた適切な期間 | 不要 |
小口零細企業保証(全国小口)
小規模企業者の安定的な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
従業員数20人(商業・サービス業(宿泊業、娯楽業を除く)5人)以下の小規模企業者 | 2,000万円以内 | 10年以内(一括返済の場合は1年以内) | 原則、法人代表者を除き不要 |
小規模経営支援保証「ささえ」
小規模・零細企業者の資金繰り安定を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える法人または個人 | 2,000万円以内 | 10年以内(据置期間は1年以内) 一括返済の場合は1年以内 |
原則、法人代表者を除き不要 |
設備応援みらい保証
設備投資に必要な資金を幅広く供給し、中小企業者の「みらい」を応援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 | 無担保の場合:15年以内 有担保(建物のみを担保とする場合を除く)の場合:20年以内 据置期間:1年以内 |
原則、法人代表者を除き不要 |
伴走支援型特別保証
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業者を金融機関とともに継続的に伴走して支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 6,000万円 | 10年以内(据置期間は5年以内) 一括返済の場合は1年以内 |
原則、法人代表者を除き不要 |
経営発達応援保証「みらいのチカラ」
金融機関と連携して事業資金を供給するとともに、支援機能を発揮することで、中小企業者の持続的発展を応援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 1億円以内 | 運転資金10年以内(据置期間は2年以内) 設備資金15年以内(据置期間は3年以内) |
原則、法人代表者を除き不要 |
長期成長保証「つなぐ」
多様な資金需要を長期かつ安定的に支援し、さらなる事業の成長・発展等をつないでいきます
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
法人に限ります | 1億円以内 | 2年以上7年以内 | 原則、法人代表者を除き不要 |
経営力強化保証
経営革新等支援機関と連携して経営力強化を図ります
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円(組合の場合は4億8,000万円)以内 | 一括返済の場合 1年以内 分割返済の場合 運転資金5年以内、設備資金7年以内 |
原則、法人代表者を除き不要 |
財務要件型無保証人保証
一定の財務要件の下で経営者保証を不要とする保証を行うことにより、中小企業者の積極的な設備投資及び事業拡大を推進します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 | 一括:2年以内 分割: 運転資金7年以内 設備資金10年以内 運転・設備混在資金10年以内 (据置期間はそれぞれ1年以内) |
不要 |
事業承継特別保証制度
事業承継時の経営者保証でお困りの方を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 | 10年以内(据置期間は1年以内) 一括返済の場合は1年以内 |
不要 |
特定経営承継関連保証
経営承継に伴い株式取得資金や事業用不動産取得資金などの必要な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 | 運転資金10年以内 設備資金15年以内 (据置期間はそれぞれ1年以内) |
原則、認定中小企業者以外不要 |
特定経営承継準備関連保証
事業を営んでいない個人が経営を承継するための株式等の取得資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 | 運転資金10年以内 設備資金15年以内 (据置期間はそれぞれ1年以内) |
原則、他の中小企業者以外不要 |
事業承継サポート保証
事業承継にあたり、持株会社に承継の対象となる会社の株式を集約し、円滑な事業承継を促します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 | 15年以内(据置期間は2年以内) | 原則、法人代表者を除き不要 |
災害緊急特別保証
災害等の発生により影響を受けている中小企業者の経営安定を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
指定された災害により影響を受けているまたは受けるおそれがある中小企業者 | 8,000万円以内 | 10年以内(据置期間2年以内を含む) | 原則、法人代表者を除き不要 |
借換保証
既存の保証付き借入金を借り換えることで、月々の過大な返済負担を軽減し資金繰りの改善を図ります
一般保証による借換
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
保証協会付き既往借入金残高がある中小企業者 | 2億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 | 返済に要する適切な期間 | 原則、法人代表者を除き不要 |
条件変更改善型借換保証
既存の保証で条件変更を行っているものの、経営改善意欲があり、自ら事業計画を策定して借換えにより金融正常化を図ります
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
利用要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 | 15年以内(据置2年以内を含む) | 原則、法人代表者を除き不要 |
バリューアップ!借換保証
コロナ禍を乗り越え、これから業績回復へ向かう事業者向けの資金繰り支援制度。
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 (セーフティネット保証・危機関連保証の場合は別枠2億8,000万円) |
15年以内 危機関連保証10年以内 (据置期間はそれぞれ2年以内) |
原則として法人代表者を除き不要 |
自主廃業支援保証
自主的な廃業をするために必要となる事業資金の調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 3,000万円以内 | 1年以内 | 原則、法人代表者を除き不要 |
長期経営資金保証
大口で長期的な事業資金の調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2,000万円以上2億円以内(100万円単位) | 運転資金 3年以上15年以内 (据置期間は6月以内) 設備資金 3年以上20年以内 (据置期間は6月以内) |
原則、法人代表者を除き不要 |
予約保証
急な資金需要や将来の必要資金に備える支援をします
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2,000万円以内 ただし、小口零細企業保証制度を併用する場合は合計500万円が限度 |
5年以内。ただし、小口零細企業保証制度を併用する場合は10年以内 | 原則、法人代表者を除き不要 |
一般保証枠とは別枠で利用できる保証制度
一般保証枠(限度額2億8,000万円)とは別枠でご利用いただけます。
経営安定のための資金繰り支援や売掛債権や棚卸資産の有効活用などをはじめ、さまざまな保証がございます。
経営安定関連保証(セーフティネット保証)
様々な事由により事業活動に支障を生じている中小企業者の経営安定のため、資金繰りを支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
事業活動に支障を生じていることについて市町村長の認定を受けた中小企業者 | 2億8,000万円(組合の場合は4億8,000万円)以内 | 資金使途等に応じた適切な期間とします | 原則、法人代表者を除き不要 |
借換保証
既存の保証付き借入金を借り換えることで、月々の過大な返済負担を軽減し資金繰りの改善を図ります
経営安定関連保証(セーフティネット保証)による借換
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
保証協会付き既往借入金残高がある中小企業者 | 2億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 セーフティネット6号に係る限度額は3億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 |
10年以内(据置期間は1年以内) | 原則、法人代表者を除き不要 |
特定社債保証
社債(私募債)を発行することで、資金調達手段の多様化を図ります
保証対象者 | 発行額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
法人に限ります | 発行限度額5億6,000万円(最低発行額3,000万円) ※保証金額は発行額の80%(保証限度額4億5,000万円)となります |
2年から7年までの1年単位 | 不要 |
「地方創生」応援社債保証
社債(私募債)を発行することで、資金調達手段の多様化を図ります
保証対象者 | 発行額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
法人に限ります | 発行限度額5億6,000万円(最低発行額3,000万円) ※保証金額は発行額の80%(保証限度額4億5,000万円)となります |
2年から7年までの1年単位 | 不要 |
流動資産担保融資保証(ABL保証)
売掛債権、棚卸資産を有効活用し、資金調達の多様化を図ります
保証限度額 | 保証期間 | 貸付方式 | 連帯保証人 |
2億円(貸付限度額2億5,000万円)以内 | 1年(個別保証の場合は1年以内) | 個別保証:手形貸付 根保証:当座貸越 |
法人代表者を除き不要 |
経営力向上関連保証
認定経営力向上計画に従って経営力向上事業を行うために必要な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
認定経営力向上計画に従って経営向上に係る事業を実施する特定事業者 | 8億8,000万円(組合等16億8,000万円)以内 | 運転資金5年以内 設備資金7年以内 (据置期間はそれぞれ1年以内) |
原則、法人代表者を除き不要 |
経営革新関連保証
「経営革新計画」に従って経営革新を行うために必要な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える特定事業者 | 8億8,000万円 普通保証2億円以内(組合等4億円以内) 無担保保証8,000万円以内 新事業開拓保証3億円以内(組合等6億円以内) 海外投資関係保証3億円以内(組合等6億円以内) |
運転資金5年以内 設備資金7年以内 (据置期間はそれぞれ1年以内) |
原則、法人代表者を除き不要 |
海外投資関係保証
海外直接投資(外国法人への出資、貸付等)のために必要な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
海外直接投資事業を行う国内中小企業 | 2億円(組合等4億円)以内 | 資金使途に応じた適切な期間とします | 原則、法人代表者を除き不要 |
特定信用状関連保証
海外子会社等の現地金融機関からの資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
外国関係法人を有する国内中小企業者等 | 2億円(特定信用状の額面2億5,000万円) | 1年以内(更新可) | 原則、法人代表者を除き不要 |
経営承継関連保証
事業を承継するために必要な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件に該当し、経済産業大臣の認定を受けた中小企業者 (組合、上場会社、士業法人等は対象となりません) |
2億8,000万円以内 | 運転資金10年以内 設備資金15年以内 |
原則、法人代表者を除き不要 |
経営承継準備関連保証
中小企業者が経営を承継するための株式等の取得資金の調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 | 運転資金10年以内 設備資金15年以内 (据置期間はそれぞれ1年以内) |
原則、法人代表者または他の中小企業者以外不要 |
経営承継借換関連保証
経営者保証解除により円滑な事業承継を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 | 一括返済の場合 1年以内 分割返済の場合 10年以内 (据置期間は1年以内) |
不要 |
事業再生計画実施関連保証(経営改善サポート保証)
事業再生を行う中小企業者の資金調達と、事業再生の着実な進捗を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 貸付期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 | 一括返済の場合:1年以内 分割返済の場合:15年以内(据置期間は1年以内) |
原則、法人代表者を除き不要 |
事業再生計画実施関連保証(感染症対応型)
事業再生を行う中小企業者の資金調達と、事業再生の着実な進捗を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 貸付期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円(組合等4億8,000万円)以内 | 一括返済の場合:1年以内 分割返済の場合:15年以内(据置期間は5年以内) |
原則、法人代表者を除き不要 |
事業再生保証
法的再建手続きによる事業再建の円滑な進捗を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億円以内 | 10年以内 | 原則、法人代表者を除き不要 |
災害関係保証
激甚災害に指定された災害により被害を受けた中小企業者の事業の再建に必要な資金について支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
次の①および②の要件を備える被災中小企業者
① 激甚災害による被災区域内に事業所を有する方 ② 激甚災害により直接被害を受けた方 |
2億8,000万円以内 | 資金使途等に応じた適切な期間とします | 原則、法人代表者を除き不要 |
東日本大震災復興緊急保証
東日本大震災で被害を受けた中小企業者を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 貸付期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 無担保で8,000万円、最大2億8,000万円 (災害関係保証・セーフティネット保証と合わせ、無担保で1億6,000万円。最大5億6,000万円。) |
10年以内(据置2年以内) | 原則、法人代表者を除き不要 |
危機関連保証
突発的に生じた大規模な経済危機、災害等の影響により、経営安定に必要な資金調達を支援します
保証対象者 | 保証限度額 | 保証期間 | 連帯保証人 |
一定の要件を備える中小企業者 | 2億8,000万円以内 (組合等4億8,000万円) |
10年以内(据置期間は2年以内) | 原則、法人代表者を除き不要 |
金融機関を通じて低利融資を行う県の制度

長野県は、金融機関及び長野県信用保証協会と協調し、長期・固定・低利の融資制度を設け、金融機関への資金の預託、県と市町村による信用保証料の補助を通じて、中小企業のみなさまが安定した経営を行えるよう応援しています。
長野県中小企業融資制度の詳細については、長野県のWebサイトをご覧ください。